SERVICE
ユーザー定着化支援
Microsoft社のクラウド型サービス「Microsoft 365」を、新たなIT基盤として導入する企業が増えています。
一方で画面構成や操作性の違いからユーザーが困惑するケースも多く、導入に際しては幅広いサポートが求められています。
マイクロメイツは多彩なサービスメニューで、Microsoft 365の導入を徹底支援します。
オンラインによる定着化支援サービスも提供しています
Web会議システムを用いて、遠隔拠点や在宅環境から受講できるオンライン研修トレーニングを実施可能です。
マイクロメイツ内の環境でお問い合わせを受けることが可能な、オフサイト/シェアードヘルプデスクをご用意しております。
※ Microsoft 365以外の対応についてもお気軽にご相談ください。
クイックリファレンス
導入時のポイントを集約したガイド
FAQ
ユーザー対応で培った回答事例集
操作マニュアル
誰にでもわかる内容/構成のドキュメント
研修トレーニング
研修のプロによる移行事前研修
ヘルプデスク
導入直後の問合せ急増に対応する窓口
事前に準備・展開しておく事で利用者に対する説明や教育の工数を大幅に削減。
定着化支援・導入支援の豊富な実績とノウハウによって数千人規模の研修からユーザーの問合せ対応までトータルサポートが可能。
コンテンツ、研修内容等お客様のご要望に合わせた対応が可能。
以下の基本メニューを取り揃えています。
各メニューはご要望に応じて単体でも組み合わせでもご利用いただけます。
導入支援ツールとして様々なドキュメントを作成します。
導入時の重要なポイントをA3用紙サイズ1枚あるいはA4用紙サイズ5枚程度のボリュームに集約して紹介するユーザー向けガイドです。
読み込む負担を与えず「何から操作すればいいのか」等の導入直後の混乱を防ぎます。
Microsoft 365の中で特に活用度が高いアプリケーションはもちろん、Windows10やWordなど従来のMicrosoft Office製品についても豊富に取り揃えています。
Microsoft 365 |
|
---|---|
Office |
|
Windows |
|
トータルで600項目を越えるFAQを取り揃えています。
3段階にレベル分けしており、利用開始直後のお客様から更に便利に使いこなして作業効率を高めたいお客様まで、幅広いニーズに対応しています。
3段階のレベル分け
「基礎編」・・・使い始めたばかりの利用者の疑問点を想定したもの
「利活用編」・・・使い慣れてきた利用者の疑問点を想定したもの
「熟達編」・・・更に便利に使いこなすためのもの
Microsoft 365の主な機能のFAQ項目数
基礎編 | 利活用編 | 熟達編 | |
---|---|---|---|
Outlook | 50 | 50 | 40 |
Outlook on the Web | 50 | 30 | 20 |
Teams | 70 | ||
OneDrive | 10 | 10 | |
Yammer | 10 | 10 | |
Forms | 20 | ||
OneNote | 20 |
以下のFAQも取り揃えています。
その他のFAQ項目数
Windows10 | 15 |
---|---|
Office 共通 | 30 |
Excel | 40 |
Word | 25 |
PowerPoint | 30 |
※Windows10、Microsoft OfficeのFAQは前バージョンとの差分が中心の構成となります。
※Microsoft Officeは、2016、Microsoft 365 Appsに対応しています。
マイクロメイツの実践事例に基づいた「私にもできる」働き方改革。
Microsoft 365で身近な働き方の「課題」を解決しませんか?
「働き方改革」実現のための5つのテーマを設け、企業が抱える「よくある業務課題」とTeamsによる「解決策」を一対にした構成の事例集です。
働き方改革実現のための5つのテーマ
計20項目の活用シーンを掲載
[ イメージ ] ~Teams編~
- よくある業務課題 -
- 解決策 -
- FAQ(別売) -
事例集の活用方法は?
働き方改革を実践するためのヒント集として
Microsoft 365を利用する事で実現できる働き方の課題解決手法を5つのテーマを元に厳選。
Microsoft 365の利活用を促進するための強力なナレッジとして
Microsoft 365のFAQ(別売)と組み合わせる事で、操作方法まで分かりやすく誘導。
FAQとチャットボットを組み合わせることにより、
「より使いやすく」「より効果的に」ご利用いただけます。
※「チャットボット」とは、「チャット」(人間同士のリアルタイムコミュニケーションのこと)と「ボット」(ロボットの略称)をかけあわせた言葉で、テキストや音声を利用した、「自動会話プログラム」の事です。
[ イメージ ]
FAQとチャットボットを組み合わせるとどんなメリットがあるの?
知りたい情報を"よりカンタンに"見つけられる
チャットボットと対話をしながら"自然なやりとり"で知りたい情報に辿り着けます。
いつでもオペレータが対応してくれるようなサポート品質
問い合わせ窓口の受付時間を気にすることはありません。
いつでも困ったときに人間を相手に相談する感覚でチャットボットに問い合わせが出来ます。
サポート体制の最適化
「カンタンな質問はチャットボットに任せ、一歩踏み込んだ内容について人間が対応」と棲み分けることで、人的リソースの最適化が図れます。
利用頻度の高い機能を中心に構成した、当社独自のカリキュラムによる研修トレーニングを受講することで、Microsoft 365を導入直後から、戸惑うことなく利用開始できます。感染症予防のため、また、複数の拠点・自宅などのテレワーク環境で効率的な受講ができることから、オンライン研修も好評です。
研修トレーニングには下記のような標準カリキュラムを用意しています。
(お客様環境にあわせたカリキュラムのカスタマイズも可能です)
システム導入前後に増加する問い合わせに、当社専門スタッフが特設ヘルプデスクとして対応します。
お客様の事務所に当社スタッフが常駐するオンサイト型ヘルプデスクに加え、マイクロメイツ内の環境で対応が可能な、オフサイト/シェアード型のヘルプデスクも、お客様の準備の負担が軽く好評です。
対象機能 | OutlookOWASkypeOneDriveYammer |
---|---|
導入メニュー |
|
備考 |
|
対象機能 | OutlookOWASkypeOneDriveYammerOffice Online |
---|---|
導入メニュー |
|
備考 |
|
対象機能 | OWA |
---|---|
導入メニュー |
|
備考 |
|
対象機能 | OutlookOWASkypeOneDrive |
---|---|
導入メニュー |
|
備考 |
|
対象機能 | OutlookOWASkypeOneDriveYammer |
---|---|
導入メニュー |
|
備考 |
|
※記載された会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
CONTENTS
Contact us
Microsoft 365導入支援サービスに関するお問い合わせ