TOP    提供サービス    ここから始めよう!Copilot エージェント -入門編- 第1回 AIエージェント基礎

ここから始めよう!Copilot エージェント -入門編- 第1回 AIエージェント基礎

こんにちは。マイクロメイツ ビジネスディベロップメント部です。

近年、 ChatGPT や Microsoft Copilot などの「生成AI」は、私たちの仕事を支援するツールとして広く普及しました。

さらには、目的に応じて自律的に作業を進める 「AIエージェント」 が急速に広まり始め、仕事の進め方そのものを進化させつつあります。

 

 

よもやまコラムでは、Copilotエージェントについて、Copilotエージェントとはどういうものなのかという基本から、Copilotエージェントを作成するまでを連載していきます。

・第1回:AIエージェント基礎

・第2回:Copilotエージェント基礎

・第3回:Copilot Studioについて

・第4回:Copilotエージェント活用事例

 

第一回にあたる本コラムでは、Copilotエージェントの背景にある、AIエージェントについてお伝えいたします。

 

1. AIエージェントって何?

AIエージェントとは、人工知能(AI)を利用して複数のAIやツールを連携し、サービスを提供するプログラムやシステムのことで、ビジネスシーンでは、会議の準備をしてくれるエージェント、カスタマーサポートのチャットボット、データ分析をしてくれるエージェントなど、業務効率化に大きく貢献してくれます。

 

AIエージェントと生成AIの違い

2. AIエージェントのしくみ

AIエージェントは 「 理解 → 判断 → 実行 」 の3つの能力を備え、まるで人間のアシスタントのように業務を遂行します。

具体的には、生成AIがユーザーの意図を理解し、RAG(検索拡張生成)が社内/社外の情報を検索・参照しながらAIエージェントが最適な判断を行います。
さらに外部ツールと連携し、必要なアクションを自動で実行することも可能です。

まとめ

今回はAIエージェントとは何か、AIエージェントの基礎についてお伝えいたしました。
次回は「Copilotエージェントについて」をお伝えいたします。
お楽しみに!