TOP    提供サービス    AIエージェントとは?生成AIとの違い

AIエージェントとは?生成AIとの違い

こんにちは。マイクロメイツ ビジネスディベロップメント部です。

最近「AIエージェント」という言葉をよく耳にしませんか?
聞いたことはあるけど、どんなものなのか分からないという初心者の方へ
「AIエージェント」は一体どんなことをしてくれて、「生成AI」とはなにが違うのか、気になるポイントを解説します。

1. AIエージェントとは?

AIエージェントとは、ユーザーの意図を理解し、自律的に判断して行動する人工知能システムです。従来のチャットボットや生成AIとは異なり、質問に対する返答に留まらず、状況に応じた最適な行動を選び、実行する能力を持っています。
AIエージェントは、この自律的に判断して実行する能力があるために、人間の代わりに作業を進めてくれるという期待感から話題となっています。

2. 生成AIとの違い

生成AI(Generative AI)は、入力された情報をもとにテキストやコンテンツを生成する技術です。成果物はテキストや図形・画像、音声や動画まで様々あります。生成AIは創造的な出力(成果物)を提供する一方で、自律的に行動する能力はありません。

一方で、AIエージェントはユーザーの目的を理解し、その達成に向けて自律的に行動します。例えば、カスタマーサポートでの問い合わせ対応や、業務プロセスの自動化など、具体的なタスクを遂行する力を持っています。

3. Microsoft Copilotでも利用できるAIエージェント

Microsoft 365 Copilot もしくはMicrosoft Copilot Studioのライセンスを持っていれば、ノーコードで高度なAIエージェントを簡単に構築できる開発アプリ「Copilot studio」が使用でき、AIエージェントの作成ができます。Copilot Studioを使えば、プログラミングの専門知識がなくても、ビジュアルエディター※ や自然言語の指示でエージェントを作成できます。

※プログラミングの専門知識がなくても、直感的に操作できるツール

まとめ

AIエージェントは、ユーザーの意図を理解し、自律的に行動する能力を持つ人工知能システムです。生成AIとは異なり、具体的なタスクを遂行する力を持っています。Microsoft Copilot Studioを活用すれば、誰でも簡単に高度なAIエージェントを構築でき、企業の業務効率化に大きく貢献します。環境をお持ちの方はぜひお試しください!

Microsoft Copilot ユーザー向け定着化支援サービスのご紹介

学習コンテンツ・研修・ワークショップ・FAQ対応、ヘルプデスクなど、Copilotの導入だけで終わらせず、社員に日常的に活用を定着させるサービスをご用意しております。

貴社の状況や課題に合わせて、最適な教育プログラムと定着化支援をご提案いたします。

ぜひお気軽にお問い合わせください。