TOP    提供サービス    ここから始めよう!Copilot エージェント-入門編- 第2回 Copilotエージェント基礎

ここから始めよう!Copilot エージェント-入門編- 第2回 Copilotエージェント基礎

こんにちは。マイクロメイツ ビジネスディベロップメント部です。

前回のコラムでは、AIエージェントの基礎についてお伝えしました。

第1回:AIエージェント基礎

・第2回:Copilotエージェント基礎

・第3回:Copilot Studioについて

・第4回:Copilotエージェント活用事例

 

今回はCopilotエージェントの基礎についてお伝えいたします。

1.おもなAIエージェント

ITベンダー各社から、業務効率化や自動化を支援するAIエージェントサービスが提供されています。下表は代表的なAIエージェントとCopilotエージェントとの比較です。 

   

 

ほかにもさまざまなAIエージェントはありますが、Microsoft 365をご利用されている場合は、365アプリとの連携」「Microsoft 365 アカウントを使用した認証とセキュリティ」「社内展開のしやすさ」などの観点から、Copilotエージェントの利用がおすすめです。 

 

2. Copilotエージェントって何?

Copilot エージェントは、「Microsoft Copilot」と連携し、ユーザーの指示内容を理解し、RAGを活用したり、外部ツールと連携したりすることで業務の効率化を実現します。

自分用のエージェントを自由に作成できる有償版 Microsoft 365 Copilotをご利用の場合、 「アナリスト」 「リサーチツール」 などMicrosoftが提供するエージェントを使用できます。

 

■ アナリスト:データを分析し、分析結果や傾向を視覚的に示す(業績分析、従業員分析、傾向分析など)

■ リサーチツール:社内外の情報を効率的に検索・収集する(市場動向の収集、提案書や契約書の類似事例検索など)

 

 

3.Copilotエージェントのしくみ

Copilotエージェントのしくみを見てみましょう。

下図は旅行の計画をAIエージェントに相談した図です。

利用者がCopilotエージェントに指示や質問をする(図①)と、Copilotエージェントがユーザーの意図を理解し、外部ツールやデータベースの情報を駆使して、最適なプランを導き出し、まるで旅行プランナーのように適切な処理を自動で実行(回答)しました(図②)。

 

 

まとめ

今回はCopilotエージェントの基礎についてお伝えいたしました。

次回は「Copilot Studioについて」をお伝えいたします。

お楽しみに!